
色彩活用パーソナルカラー検定
「色彩活用 パーソナルカラー検定」は、3 級、2 級、1 級に分かれており、数字が小さくなるほど難易度が増していきます。3 級から1 級に進むにしたがって、個人から社会へと、視野を広げていくように課題を設定しています。3 級では「自分ブランディング」、2 級では「カラーアドバイザー」、1 級では「カラーコンサルタント」と、テーマが深まります。個から社会へ視野を広げながら、色の力を戦略的に使うプロとして、豊かな生活を提案していける実力を備えることを目的としています。
特に「色」が直接関係するファッション、美容、ブライダル業界においては、クライアントとのコミュニケーションやサービスに応用するなどさまざまな効果が期待できます。
試験主催者名 | 一般社団法人日本カラーコーディネーター協会 主催者サイト |
---|---|
試験名 |
|
受験資格 | どなたでも受験いただけます。 |
出題形式 |
コンピューターでの出題
|
学習方法 | 公式テキストはこちらをご覧ください。 |
試験申込日程 |
3級試験:随時 2級試験:こちらをご覧ください。 |
試験実施日程 |
3級試験:随時 2級試験:こちらをご覧ください。 |
会場 |
|
申込方法 | インターネット申込 |
受験票 | 登録していただいたメールアドレスに「確認書」を送信致します。 |
当日について | |
結果発表 | 受験終了後即時 |
受験料 |
|
お支払方法 | クレジットカード、コンビニ決済、ペイジー決済、受験チケット |
変更 |
3級試験 |
お問い合わせ先 |
【検定内容に関するお問い合わせ】 |
※色彩活用パーソナルカラー検定1級は、CBT形式での検定は実施しておりません。
詳しい情報は、主催者サイトをご参照ください。
検定対策講座 |
検定の出題傾向をふまえ合格のポイントをレクチャー |
---|---|
特別講座・セミナー |
「色彩活用を実践する」為のカラー講座やセミナー |
講師認定講座 | J-color主催検定に応じた認定講師になるために、認定講師制度に基づき設定された講座 |
J-color活動・検定・認定講師制度&無料説明会 | J-colorの活動や検定内容・認定講師制度など、さまざまな質問に対応 |